電話:096-286-2306
車検整備へのこだわり
安心と安全を守るために細部までこだわり抜いた整備を
国の認可を受けた工場
細部にこそ疑いの目を
専門設備を備えスピーディに対応
豊成自動車の工場は国の認可を受けた『運輸局認証工場』です。車両の整備資格を持ったスタッフが常駐し、国の定める自動車整備設備を備えている工場となります。
車検整備はもちろん、日常点検や修理まであらゆる自動車の整備を行える工場となります。
足廻りからエンジン・ミッションなどの駆動部【走る・曲がる・止まる】から電気装備【エアコン・パワステ・パワーウインドウ・電動スライドドア・衝突軽減装置など】に至るまで、細部まで点検・整備を実施し、お客様の安全をお約束します。
オイル交換やブレーキパッド交換などのメンテナンスや整備の際、スピーディに作業が行える設備を備えています。オイル交換なら約30分で作業完了。
タイヤ交換も40分ほどで完了します。
お客様の安全を第一に考え車と向き合います。
車によって整備が必要な箇所が異なります。
お客様の乗り方によって整備が必要な箇所が異なります。
そこを確実に見分け、必要な整備を施し、安全な状態を確保する。
それが豊成自動車工業の整備に対するこだわりです。
車検に出してみたら高かった!ってご経験ないですか?
格安車検を謳っている工場さんもありますが、そこでの車検料金が高くなってしまうケースとして、『追加整備の工賃が全て上乗せされる』ということがよくあります。
つまり、基本料金は安いんですが、付随整備・追加整備の工賃が基本料に含まれておらず、全整備項目で工賃が発生していることがよくあるケースです。
豊成自動車の車検は、車検の際に必ず行う整備項目に関しては基本工賃の中に含んでいますので、特殊な整備以外は工賃を追加することはないので安心です。
総額で比べたら当店の方が安かったというケースも多くあります。
お見積りは事前にご提示しますのでお気軽にご相談ください。
車検料金表
豊成自動車の安心車検料金です
基本料金の中に、『オイル・エレメント交換』『ベルト交換』『ブレーキオーバーホール』『冷却水交換』などの
工賃は含まれているので、実はお得なんです!
53,030円~
軽自動車
N-BOX・タント・デイズなど
軽自動車の車検基本料金となります。
●法定費用
・自賠責保険料 19,730円
・重量税 6,600円
・印紙代 1,700円
●車検基本料金
・継続検査費用 8,000円
・基本工賃 17,000円
64,510円~
小型普通乗用車0.5t~1.0t
フィット・ヤリス・タンクなど
小型普通乗用車の車検基本料金となります。
●法定費用
・自賠責保険料 20,010円
・重量税 16,400円
・印紙代 2,100円
●車検基本料金
・継続検査費用 8,000円
・基本工賃 18,000円
63,680円~
中型貨物自動車2.0t~2.5t
エルフ・キャンターなど
小型普通乗用車の車検基本料金となります。
●法定費用
・自賠責保険料 14,280円
・重量税 12,500円
・印紙代 2,100円
●車検基本料金
・継続検査費用 10,000円
・基本工賃 24,800円
自賠責保険料・重量税は2022年2月現在の金額となります。法改正による金額変動もございますので、都度ご確認ください。また、重量税は車種により異なりますので上記が全てではありません。
車検ご入庫の際の代車は無料でお貸ししております。
上記の料金表は基本料金となっております。整備が必要な箇所の追加整備は別途必要となりますので、その際は事前にご連絡させて頂きます。
メンテナンスメニュー
よくあるメンテナンスの料金一覧になります。
定期的なメンテナンスによってクルマの健康状態を保ち、長く安心して乗れるようにしましょう。
オイル交換
800円/ℓ~
エンジンをスムーズに稼働させるためのエンジンオイル交換です。交換が十分でないと、エンジン内部の動きがぎこちなっくなり、エンジントラブルを引き起こしますので、3000kmに1回、もしくは半年に3カ月に1回程度はメンテナンスをしましょう。
オイルエレメント交換
1,000円/1回
エンジンオイルをろ過するフィルターの交換になります。エンジンオイルがきれいでも、ろ過するフィルターが汚れてしまっていては、オイルの巡りが悪くなります。オイル交換2回に1回はエレメントも交換しましょう。
ブレーキパッド交換
交換工賃 4,000円~/1台
ブレーキングの際にブレーキディスクを挟み込むパッドの交換工賃です。
※ブレーキパッド本体の料金は車種により異なりますので上記の金額には含みません。
ブレーキを踏むとキーという音はしませんか?音がし出したら危険な状態です。すぐに交換をおススメします。
ワイパー交換
ゴムのみ500円~/1本
ブレード交換1,000円~/1本
雨の日の視界確保はとても重要です。
ワイパーの痛みによってガラスへのダメージも生まれる可能性がありますので、水切れが悪くなったらすぐに交換しましょう。
タイヤ交換
交換工賃 1,200円~/1本
廃タイヤ料 400円/1本
タイヤ交換の工賃です。
※タイヤ本体の料金は車種・サイズによって異なるため含んでおりません。
タイヤの溝をこまめにチェックされますか?
すり減った状態では車の挙動が安定せず、大変危険です。雨の日は特にスリップしたすくなりますので、早めのチェックと交換をおススメします。
バッテリー交換
軽自動車 7,000円~
軽アイドリングストップ用 9,500円~
バッテリー本体と交換工賃の合計金額になります。バッテリーが消耗してくるとエンジンがかかりにくくなり、完全にバッテリーが切れてしまうとエンジンもかかりません。車検の際に点検は行いますが、交換頻度などはご確認ください。
※アイドリングストップ車に関しては専用バッテリーへの交換となります。
メンテナンスメニューはすべて税別表記となっております。